こんにちは!今回は、ある日突然Windows Defenderが「Trojan:Script/Wacatac.B!ml」っていう名前のウイルスを検出して、めちゃくちゃ焦った話をシェアするよ。パソコン使ってるとこういうこと、いつか起きそうだよね。でも、実際に起きたら「どうすればいいの!?」ってパニックに。いろいろ試した結果、なんとか脅威を取り除けたので、誰かの参考になればと思って書いてみたよ。
1. まずは「Trojan:Script/Wacatac.B!ml」って何?
Windows Defenderが突然、「脅威が検出されました!」なんて通知してきたんだ。それが「Trojan:Script/Wacatac.B!ml」っていうトロイの木馬型マルウェアだったわけ。名前からしてヤバそうだよね。
で、調べてみたら、どうやらこいつはこんな悪さをするらしい:
- 個人情報を盗む:パスワードやカード情報を外部に送信しちゃう。
- PCの動作を不安定にする:動作が遅くなったり、エラーが増えたり。
- 他のマルウェアを呼び込む:もっと危険なウイルスをインストールさせる。
怖いよね…。そんなわけで、とにかくすぐに対処しなきゃと思ったんだよね。
2. Windows Defenderでまずやったこと
通知を見てすぐにWindows Defenderを開いて、以下の手順をやってみたよ。
やったこと
- 保護の履歴を確認
Windows Defenderの「ウイルスと脅威の防止」→「保護の履歴」を見たら、感染してるファイルがリストアップされてるのを確認。 - 検疫されたファイルを削除
すぐに「削除」を選択して感染ファイルを消した。でも、その後も「修復未完了」とか出ちゃって、完全に解決した感じがしない…。
このままだと不安だよね。だから次の手段を試してみることにしたよ。
3. Microsoft Safety Scannerで再スキャン
Windows Defenderだけじゃダメそうだったので、マイクロソフトの公式ツール「Microsoft Safety Scanner」を使ってみた。これ、無料で使えるし簡単だし、とりあえず試してみるのにちょうどいいよ。
手順はこんな感じ:
- Microsoft Safety Scannerを公式サイトからダウンロード。
- 起動して「フルスキャン」を選択。
- スキャン中に「Files Infected: 3」と出た…。感染してるファイルが3つも見つかるとか、本当に怖すぎる。
ログ(msert.log
)を確認したら、感染したファイルの場所が分かったよ。一部はこのツールで削除できたんだけど、それでもまだ「完全解決!」って感じではなかったんだ。
4. セーフモードで本気モードへ
ここで「これは徹底的にやらなきゃダメだな」って思って、次はセーフモードでのスキャンに挑戦したよ。
セーフモードの起動手順
- スタートメニューから「Shiftキーを押しながら再起動」を選択。
- 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」→「再起動」をクリック。
- 再起動後、「4」を押してセーフモードで起動。
この状態で再度Microsoft Safety Scannerを実行。結果的に、セーフモードのおかげで感染ファイルを完全に削除できた!やっぱりセーフモードって最強だよね。
5. 感染原因を反省してみる
こういうのって一度解決しても、同じ失敗を繰り返さないように原因を振り返るのが大事だよね。私の場合、思い当たる節がいくつかあった…。
- 怪しいメールを開いたかも
差出人不明のメール、なんで開いちゃったんだろう…。 - よく分からないサイトでダウンロードした
「無料ソフト」とかいう甘い言葉にやられた気がする…。
反省しました。
6. 今後のためにやった予防策
今回のことで怖い思いをしたから、今後はセキュリティ対策をしっかりしようと思って、こんな予防策を実践することに。
- 怪しいメールやリンクを無視
「緊急」「重要」とか書いてあると焦っちゃうけど、冷静にスルーする。 - OSやソフトを常に最新に
Windows Updateをサボらないようにしたよ。 - 追加のセキュリティソフトを検討
Windows Defenderに加えて、Malwarebytes Freeもインストールして二重で防御。
7. 結果、やっと安心できた!
最後にWindows Defenderでフルスキャンを実行。そしたら脅威が一切検出されなくなった!もう「脅威あり」って通知を見なくていいと思うと、めちゃくちゃ安心だよね。
まとめ
今回の「Trojan:Script/Wacatac.B!ml」との戦いを通じて、セキュリティ意識を持つことの大切さを痛感しました。冷静に対処すれば解決できるし、予防策を徹底することで同じ失敗を防げるって分かったのも収穫だったね。
もし同じような状況になったら、まず落ち着いて今回紹介した方法を試してみてね!そして、最後に「脅威なし」って表示された時の安心感を味わってほしい!