結局なんだったの?昭和の終わりと平成のはじまりに起きた夢のような時代 バブルのあがき

バブルのあがき

最近、昔のテレビやドラマを見てると、「バブル時代」って言葉がよく出てくるよね。ブランド物のバッグにボディコン、ディスコにジュリアナ東京…って、なんだか別世界みたい。だけど、実際のところ「バブルって結局なんだったの?」って思ってる人も多いんじゃないかな。

今回は、そんなバブルの正体と、「あれって平成だったの?」という疑問にも答えながら、あの時代をざっくり振り返ってみようと思うよ。🕰️🧠📖

ボディコン

■バブルってなに?💰📈🌈

「バブル経済」っていうのは、1986年ごろから1991年ごろまでの、日本の経済が異常に好調だった時期のこと。株や土地の価格がどんどん上がって、誰もが「お金さえあれば何でもできる!」って信じてたような、まさに夢のような時代だったんだ。

でも、「バブル=泡」っていうくらいだから、実体がなくて、ちょっとしたきっかけではじけてしまう。つまり、見かけはすごいけど中身はスカスカだったってこと。🫧😲🎈


■バブルは平成だったの?📅🗻🔁

これ、よく聞かれるけど答えは…

「バブルは昭和の終わりから平成のはじめにかけて」

なんだよね。

具体的には、

  • バブルが始まったのは昭和61年(1986年)
  • 絶頂期は昭和63年〜平成元年(1988〜1989年)
  • 崩壊の始まりが平成2年(1990年)
  • 本格的に崩れたのが平成3年(1991年)

だから、バブルのピークは昭和だけど、崩壊して地獄を見始めたのは平成に入ってから。「平成の始まり=バブル崩壊の始まり」って覚えておくとわかりやすいかも。📉⚠️🏚️


■なんでそんなバブルが起きたの?💸🏦💥

いろんな要因が重なってたんだけど、ざっくり言うとこんな感じ。

  • 日銀が金利を下げてお金を借りやすくした
  • 「土地の値段は絶対に下がらない」と信じられてた
  • 株も土地もどんどん値上がりして、「持ってるだけで儲かる」時代に
  • 銀行がどんどんお金を貸した(しかも審査ゆるゆる)

結果として、みんなが「今買わなきゃ損!」と一斉に投資や買い物を始めて、土地も株も異常に高くなっていったんだ。🔥🏙️📊


■当時の暮らしってどんな感じ?👠🍾🌃

今では考えられないような豪華な日常だったみたい。

  • 新卒でも高級スーツやブランドバッグ
  • 夜はディスコで踊って、シャンパン開けて
  • 海外旅行はハワイやヨーロッパが当たり前
  • 接待で一晩数十万なんてザラ

「モノを持ってる=成功してる」みたいな価値観が強くて、みんな見栄を張り合ってた感じ。土地を担保にどんどんお金を借りて、不動産や株にじゃぶじゃぶ投資してたんだ。💼🌍🎉


■じゃあ、どうして崩壊しちゃったの?⚡️📉🚨

転機が来たのは平成に入ってから。日銀が金利を上げて、お金を借りにくくしたんだ。さらに、不動産への融資を締め付けたことで、みんなが一気に買い控え。すると、今まで上がってた地価や株価がズルズル下がり始めて、焦った人たちが一斉に売り出して、パニックに。

結果的に…

  • 株価暴落
  • 地価も急落
  • 銀行が貸したお金を回収できず経営悪化
  • 会社の倒産、リストラ
  • 就職氷河期に突入

と、まさに「夢からの転落」。そこから日本は「失われた10年」と呼ばれる長い低迷期に入っていくんだ。⏳💀🧊


■で、バブルって結局なんだったの?🔍🧠🌀

ひとことで言えば、

「みんなが根拠のない楽観と欲望で突っ走った時代」

かもしれない。

「みんなが買うから自分も買う」「今買わなきゃ損」と思って、誰も冷静な判断をしなかった。その結果、経済の実態からかけ離れた価格になって、最終的にははじけてしまったんだよね。🎭💥🥀


■現代に活かせることは?🧰👀📲

バブルは終わったけど、同じようなことは今でも起きる可能性があるよ。

  • SNSで話題の投資
  • 仮想通貨の急騰
  • インフルエンサーの煽りで急に注目される商品

そういう「みんなが群がってるから自分も」っていう流れには、ちょっと立ち止まって「これって実際どうなんだろう?」って考えることが大事かも。🛑🧮🕵️‍♀️


バブルはもう30年以上前の話だけど、その教訓は今でも十分通用すると思う。昭和と平成のはざまで起きた、あの「泡のような夢の時代」を、ちょっとだけのぞいてみるのも面白いよね。📚⏳✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA