選挙制度の仕組みと日本との違いをやさしく解説 アメリカ2大政党のあがき😂

アメリカ議会

まあ、ある意味で「いつものこと」なんだけど、今回イーロン・マスクが新政党「アメリカ党」を立ち上げたというニュースを受けて、「なぜアメリカは二大政党なの?」「他の政党はあるの?」という質問が盛り上がってるんだよね🤔

じつはこの質問、簡単に解答できるんだよね。アメリカの政治システムって、そもそも「二大政党にまとまるように」設計されてるんだよ🌎

イーロンマスクの選挙

日本との選挙ルールの違い

項目日本アメリカ
選挙制度小選挙区+比例代表完全な小選挙区制
小党の参戦可能性高い低い
選挙に出るハードル比較的低い形式や手続きが大変

アメリカは「勝者総どり」の小選挙区制。つまり、その区で一番票を取ればOK!

その結果、小さい政党には「勝ち目がほぼない」っていう現実があるんだよね。


なぜ「勝者総どり」が問題なの?

最高得票者がたとえ他の候補を合わせた得票数に勝てなくても、一番多ければ勝ち。なんか変だよね?😓

民意をちゃんと反映してるとは言えないし、「少数派の声」が消えやすくなる。

それに「平等性どうなの?」って声が出るのも納得。


これまでにあった「第三政党」

じつは、これまでも第三の政党はあったんだよ🙌

  • セオドア・ルーズベルトの「進歩党」(1912) → 得票率2位!
  • ロス・ペローの「リフォーム党」(1992) → 得票率19%!

でも結局、勝者総どりのルールの前では「はい解散〜」って感じで全員落選。


なぜ二大政党だけ残るの?

これって、自然とそうなる仕組みなんだよね。いわゆる「デュヴェルジェの法則」ってやつ🫠

  • 選挙は「勝ちか負け」のルール
  • 票が割れると「負け」が濃厚になる
  • だから「合流しようぜ」って流れになる
  • 結局、二つにまとまるわけ

つまり、「みんなが望んで二大政党になった」ってより、制度がそうさせてるってこと。


まとめ:理想は民主主義、でも現実は…

アメリカは「民主主義国家」って言ってるけど、実際はどうなんだろうね?

  • 選挙ルールは平等とは言いにくい
  • お金持ちや大企業の影響がデカすぎる
  • 新しい政党を立ち上げるのは超ムズイ

うん、こう見るとやっぱり「結局いつもの二大政党だよね〜🙃」って感じになる。

でも、世代が変われば風も変わるかも?ってちょっとだけ期待してみたいところ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA