いや~、これ覚えてる人いるかな?数年前にニュースとかSNSで「人工軽油」とか「ドリーム燃料」って言葉がバズってたんだよね。なんでも「水とCO₂から石油を作れる」っていう、まるでSFみたいな技術が日本で開発されたって話。でも、最近あんまり聞かなくなったよね?ちょっと気になったから調べてみたよ。
人工軽油って何?
簡単に言うと、水と空気中の二酸化炭素(CO₂)から人工的に石油を作る技術なんだよね。これを提唱したのが、京都大学の今中忠行さん。彼が開発した「ドリーム燃料製造装置」が特に注目を集めたんだ。
この装置の仕組みがまたすごくて、なんと「水を特殊な方法で活性化させて、そこにCO₂を混ぜると、石油っぽいものができる」らしいんだよ。しかも、一度使った種油(軽油とか灯油)を繰り返し使えるから、ほぼ無限に石油を生み出せる、みたいな話。マジかよ、って感じでしょ?
コストがヤバすぎる
一番びっくりしたのは、コストの安さ!
「1リットルあたり14円」って言われてたんだよ。いやいや、安すぎない?って思うじゃん。でも、仕組みを見て納得。要は、最初に種油を10リットル使うんだけど、それは消費されないからそのまま残る。そこに水とCO₂を加えるだけで、1リットルの新しい軽油ができるっていう仕組み。しかも、反応時間はわずか3~5分。
これ、本当に実現したらガソリンスタンドいらなくなるんじゃない?って思った人、多かったはず。
環境にも優しいのがスゴイ
この技術のすごいところは、環境への配慮もバッチリなところ。
原料がCO₂だから、燃料を作る段階で二酸化炭素を吸収してるわけよ。だから、これを使って車を走らせても、トータルで見たら「カーボンニュートラル」ってことになる。
あと、普通の化石燃料と違って、燃やしても硫黄酸化物(SOx)とか窒素酸化物(NOx)が出ないんだよ。これって、環境規制が厳しくなってる今の世の中にはピッタリだよね。
でも、ちょっと待って…そんなうまい話ある?
ここまで聞くと、まさに夢の技術!って思うよね?
でもね、これには懐疑的な意見もあったんだ。
例えば、「エネルギー保存の法則」って知ってる?簡単に言うと、「エネルギーは作れないし、消えない」って話なんだけど。この技術、投入したエネルギーよりも出力のほうが大きいっていう主張をしてるんだよ。でも、それって物理的におかしくない?って言われてる。
あと、「ヘスの法則」ってのもあって、燃料を作るのに必要なエネルギーは、燃やして得られるエネルギーと同じくらい必要になるはず、っていう理屈があるんだよね。だから、「そんなに簡単に軽油ができるなら、もう世界中で使われてるでしょ?」って冷静な意見もあるわけ。
今、どうなってるの?
正直、今のところ「これが主流のエネルギーになる」って話は聞かないよね。実際に実用化に向けた研究は進んでるみたいだけど、やっぱり課題も多いみたい。
特に、「技術の信頼性」とか「既存のエネルギー産業との兼ね合い」とか、いろいろクリアしなきゃいけない壁があるんだろうね。でも、このまま化石燃料に頼ってるわけにはいかないから、こういう技術がもっと現実味を帯びてくる日は、いつか来るんじゃないかなって思うよ。
まとめ
・人工軽油は、水とCO₂から石油を作る画期的な技術!
・コストも安くて環境に優しいけど、まだ課題が残ってる。
・今後、もっと研究が進めば本当に主流になる可能性も?
こんな感じで、エネルギーの未来って結構ワクワクするよね!
でも、現実はやっぱりそう簡単にはいかないっていうのも、ちょっとシビアだなって思ったよ。
以上、人工軽油についての小話でした~!
未来がどうなるか、これからも注目していこう!